たこ助さんがチャレンジして辞めてしまった副業とは?
売上が順調に上がっていったのに、なぜやめてしまったのか?
では、どうぞ!
どんな副業をしていましたか?
せどりです。この副業のお仕事内容を教えてください。
実店舗やネットショッピングで相場よりも安い金額の商品を購入し、ヤフオクやメルカリなどで販売して利ざやを狙う副業です。この副業(せどり)を始める前はどんなことに悩んでいましたか?
一番悩んだ点としましては、たくさん販売することによって1人ですべて対応できるのかが悩みました。規模が大きくなるにつれて取扱量が増えると思うので本業の仕事に影響がでるため副業のまま成り立つどうか不安な面もありました。
この副業(せどり)を始めることになったきっかけを教えてください。
雑誌やネットでも多く認識するようになり、5年前までは実店舗でせどりがしやすい環境でした。そのためたまたま会社帰り近くにあった中古ショップに寄る機会も多く、元々見て回るのも好きでしたが、せどりの副業も兼ねて来店できれば一石二鳥ではないかというのがきっかけです。
この副業(せどり)は成功でしたか?失敗でしたか?
始めのうちは高額商品も売れ最高月10万以上の売れで順調でしたが、3年目から厳しくなって辞めました。この副業(せどり)で失敗したきっかけを教えてください。
失敗した原因はライバルの増加と思ったよりも仕入れがしにくくなってきたことです。一般に認知されるようになり、副業の代表としても誰でも簡単に取り組めるようになったことでライバルが増えました。
またネットや実店舗でもせどりを認知するようになり、そのためネット価格に合わせたり、対策されるようになり思うように稼げなくなったのが一番の原因です。
また世間ではせどり=転売と認識されつつありあったためせどりがとてもしやすい環境とはいえず年々状況が厳しく続くようになったため結果としてやめてしまいました。
この副業(せどり)のメリットは?
メリットとしてはスマートホンがあれば簡単に誰でも取り組めることです。今ではアマゾンなどのアプリでバーコードをかざせば間単に読み込みでき相場価格が分かる仕組みなっているので始めやすいです。
あとは仕入れ、出品、発送の手順だけなので難しいこともなく、慣れれば短時間で作業できます。
この副業(せどり)のデメリットは?
デメリットとしては仕入先を常にリサーチし、ライバルと差別化しにくいことです。仕入先はどの場所でしにくいかしやすいかすぐに変わってしまってしまうため自分でリサーチしなくてはなりません。
他の副業に比べ同じ商品を売ってるため差別化しにくいのが欠点です。
この副業(せどり)での月収を教えてください。
平均7万円ほどこの副業(せどり)を始めて人生はどう変わりましたか?(悩みは解消されましたか?)
経営や相場に対しての意識が変わり人生変わりました。一応副業とはいえ個人事業主とやることは同じ状況なため、仕入れ、経費、在庫、確定申告など経営に関することを一通り学ぶことができました。
これは会社員では決して身に付かないためとてもいい勉強になったのもあります。
また欲しくなった商品に関してはツールを活用して色んなショップと比較して買う癖が付いたためいままでよりお得に買うことができ今思えば始めてよかったと感じます。
これからこの副業(せどり)をしたい方へのアドバイスはありますか?
すでにライバルも多く、対策されているショップも多く参入が難しい副業です。しかしこれはいままで私が自己流でやってたせどりであっていまでも隙間を狙いながら月何十万、何百万も稼いでる人も多くいます。
仕入先やリサーチ力が高い人がうまく利用できる人は成功する確率が高いと思います。
ただこれはどの副業にも言えますが、稼ぎ続ける力を持ってる人は継続し、他の人以上に差別化して努力しています。
たかが副業といえども本格的に取り組まなければ稼げないのが現実です。
もしやる気のある人はその覚悟を持って取り組んでください。